【ポケモン ソード シールド】型破りチョッキドリュウズ~なぜ普通の育成論がないの~
こんにちは、型破りチョッキドリュウズガチ勢のサナです。
現在(12/2)型破りチョッキドリュウズの記事はどれも役割対象がある1ポケモンに対してなものが多く、本来?役割対象であるロトム(ヒート、ウォッシュ)に対して甘い努力値配分になってしまっているものが多いと感じたので、自分で努力値ふりを考えていたらうまく汎用性が高い配分ができたので紹介しようと思います。
【ドリュウズ】
種族値:H-A-B-C-D-S
110-135-60-50-65-88(計508)
- 性格、特性、持ち物、努力値振り、技構成
--Aの努力値配分--
じしん(確定1発)
・H4ミミッキュ
アイアンヘッド(確定1)
ダイスチル(乱数1発93.7%)
--Dの努力値配分--
・補正なしC252ヒートロトム
オーバーヒート確定耐え(ダメージ82.1%~98.3%)
・C252ドラパルト
だいもんじ(乱数2発56.2%)
(ウォッシュロトムのハイドロポンプはオーバーヒートより威力が低いので省略)
--Sの努力値配分--
・準速ミミッキュ抜き
控えめヒートロトムのオーバーヒートは乱数1発(50.0%)だが、Sを抜いているため問題ない。
こだわりメガネを持たれるとハイドロポンプでも1発で持ってかれてしまうが、最速でなく控えめメガネが多いのでSは抜いていて確定で倒すことができる。
技候補の選択の仕方として、私は耐久ポケモンの突破用として一撃必殺技を入れたいのでサニーゴがきついのであれば地割れ、アーマーガアがきついのであればつのドリルを入れる。また、ドリュウズは対面相性が明確なので交換を誘うことが容易であることから抜きエースがいるパーティならばステルスロックの採用、受けループ寄りのパーティならばどくどくを交代側にいれ別のポケモンで粘るようなプレイングもできる。
ドリュウズのAとSだけはラインをこれより落として耐久に降ると別の受けポケモンでいいレベルだと思っていて、Dの余ったような努力値振りも1つ下げるとヒトムのオーバーヒートが乱数1発になります。
ある1ポケモンに対して明確な役割を持たせたい人以外はこの振り方以外考えられないくらい良いできの振り方ができたと思っているので是非採用していただけると嬉しいです。
それではまた、
【ポケモン ソード シールド】デンチュラが環境ぶっ刺さりな件について@育成論
こんにちは、サナです
今回は面白いポケモン(まあデンチュラなんですけど)を見つけたので育成して見たところすごく使い勝手がよかったので紹介したいと思います。
タイトルはなんかラノベ風にしてみました。
【デンチュラ】
種族値:H-A-B-C-D-S
70-77-60-97-60-108 (計472)
- 採用理由
- 現在ダイジェット(ダイマックス飛行技)を持っているポケモンが素早さを上昇させての抜きエース化、使用率ランキングトップ(多分)のドラパルトが高い素早さを持っていること
- 低HPであってもドラパルト、ミミッキュに対する仕事が可能である
- 流行中のアーマーガア、ドヒトイデ、ギャラドスなどに抜群を取れる
- サイクルパが強い現状、そのサイクルを作ることができるボルトチェンジを持つ
- 性格、特性、持ち物、努力値振り、技構成
(候補)ほうでん, エレキネット, かみなり
アタッカーではなく仕事のできるサポート役だと思っているので、10万ボルトよりも麻痺率が高いほうでん採用の方が相手の受け先に対しても嬉しくなれそうなので候補に。
ダイジェット相手にはダイマックスされたことにより弱点であっても確定で倒せないのでエレキネットでSを下げ後続のポケモンで倒すことができる。
現在メガストーンがなくなった関係で持ち物が不足しきのみ持ちが増えている(オボン、フィラ)のできんちょうかんはいい選択であると言えます。
ふくがん込みでエレキネット(100%)、かみなり(91%)となるので命中不安技を入れたい場合はこちら。
- ダメージ計算
かみなり(乱数1発43.7%)
エレキネット(乱数2発64.8%)
ボルトチェンジ(59.6~70.1%のダメージ)
--H4ミミッキュに対して--
ふいうち(19.8~23.6%のダメージ)
--H4ドラパルトに対して--
ふいうち(34.1~40.2%のダメージ)
--H252アーマーガアに対して--
かみなり(乱数1発12.5%)
ドヒトイデはアーマーガアより硬いので省略
私の場合初手ドラパルト対面した場合、エレキネットから入ることによってトンボされたとしても突っ張ってきたとしてもSを下げることができるので、ねばねばネットを確実に巻くことができる。
ロトムと対面した場合上からボルトチェンジを打てるので先に技を打たれた場合スカーフがわかり、先にできた場合後続で受けることができる。
タスキを潰されてもミミッキュよりも速い種族値よりふいうちで化けの皮を剥がす、ドラパルトのタスキの可能性を潰す最低限の仕事が可能。
ダメージ計算からギャラドスを明確にみたい場合はかみなり(+ふいうち)が必要です。
もしよければ育成してみてください
ちょこちょこ環境外の面白いポケモンを見つけているのでまた投稿できたらなと思います。それでは、
【ポケモン ソード シールド】ランクで流行っている対策必須なポケモンたち
こんにちは、サナです。
リーグでキョダイコバンを打ち、レイドでダイマックスほうを打つ毎日になっています。
早速、発売前から使いたかったドラパルトと推しポケのラプラスちゃんを「ポケモン徹底攻略」さんのタイプバランスチェッカーを使用して組みました。
少しランクに出遅れちゃったら同じようなポケモンばかり(主に使おうと思っていたドラパルト)に出会う環境になっていたのでこれは対策しなきゃなと思い、
今回私自身のパーティ変更を兼ねて対策を練るような記事にしていきます。
一先ず、私がランク(20戦ほど)した経験と実況者さんの放送から使用率をTier(サナ基準)を組んでから考察していきます。
Tier1:ドラパルト, ミミッキュ
Tier3:ナットレイ, ゴリランダー, アーマーガア, ドリュウズ
【各ポケモンの型、対策】
・ドラパルト
広い技範囲、考慮しなければいけない持ち物が多い最強高速アタッカー
持ち物一覧:きあいのタスキ、こだわりスカーフ、弱点保険、いのちのたま
物理型:ドラゴンアローでのタスキ無視の攻撃、とんぼ返りでの高速サイクル初手だし安定さ, そらを飛ぶダイマックスでのS1段階上昇, はがねのつばさダイマックスでのB1段階上昇+弱点保険, サブウェポンの大文字
特殊型:ドラパルトに後出しできるアーマーガアやナットレイなどの物理受けに対し10万ボルト, 大文字での処理が可能, タスキドラパルトと対面した際ドラゴンアローが無い分不利ではあるが弱点保険ダイスチル型には有利
対策:物理に対しての後だしではアーマーガア, ブラッキー, ダイホロウ以外ではキセキサニーゴもいけるかな。ナットレイは大文字持っているドラパルトが多いのでDを上げていれば対処可能。
特殊に対してはとつげきチョッキ, または特殊耐久の高いポケモンであれば対処可能だが、そもそもドラパルトの型を見分けるのが難しい。
後出しであればミミッキュ、オーロンゲ、イカサマロトムなど弱点技+不意打ちなどの先制技を持っているポケモンであれば対処できる。
ここまで書いて二番煎じ感とだるさがやってきたのでここで終わりです。
自分のパーティーを見てTierに乗っているポケモン1体に対して、2体の対面受けだしで倒せるポケモンを用意すれば環境で生きていけるパーティーになるそうです。
それでは、次の記事で会いましょう